オムツ隠しの術!汚れたオムツを隠すのに困ってる時に読んで欲しい!

こんにちは、ぼのです

子育てしてると、子どもの行動に困ったなぁ。
なんでこんなことをするのだろう。
どうしたら、やらなくなるのだろうか。
とあさっての方向を体育座りしながら見つめてしまうことありますよね。

我が家でも毎日のように「どうしてこうなった」な出来事が起こるので
こんなこともったなぁと思えるような未来に想いを馳せて書き残してしまおうと思います。

「忍法オムツ隠しの術!!」

今回のお題はこちら!

「忍法オムツ隠しの術!!」

5歳の長男がよくやっていた術です

排泄をしたオムツを見られたくないのか
脱いで、どこかに隠す

隠す
隠す
隠す
とにかく隠す

目次

頻発してたのは3歳の頃

これには当時
どうして隠すんだろう と悩んだり
何度伝えればゴミ箱に捨てられるようになるのだろう と苛立ったり
私が四六時中見てればいいのか と落ち込んだりと
割とハードに頭を抱えていました。

隠す行為をやめられなくても成長を感じる

ちなみに、今でもたまにやります。
今朝もベランダのそとの生垣にポイッと脱いだオムツを隠してましたが
忍術開始から2年が経ち、こんな成長が見られるようになりました

  • 隠す場所を教えてくれるようになった
  • 3回に2回はオムツ用のゴミ箱に捨てられるようになった
  • 大便は毎回トイレでできるようになった

忍術が発動するのはどんな時?

私がトイレにはいっている数分間
私がお風呂を洗ってる数分間
私がベランダで洗濯物を干してる数分間

とにかくちょっとでも目を離した時に
「オムツ隠しの術」
が発動します

一番困ってた時期は?

3歳の頃は大便もおむつにしてたので
私がトイレから出ると
ウンチのついたお尻を丸出しの息子の姿と
脱ぎ捨てたズボンはあるけれど
肝心のウンチ付きのオムツがいない

なんてこともありました。

よく、子供の行動に怒られるのが嫌だから隠す
というのを聞きますが
排泄のことで怒ったことはないです

オムツマークを貼ったゴミ箱をリビング、ベランダ、いろんな部屋に設置したり
汚れたおむつはゴミ箱へと伝えたり
お母さんに教えてください、お母さん取り替えたいです
と伝えたり

次男が1歳のなんでもおもちゃにできる乳児だったこともあり
脱ぎ捨てたオムツだっておもちゃさ!なお年頃。。。
色々と神経を使ってたなぁと思います

忍法、オムツ隠しの術に関しては
結局、これといって有効だった手段もないまま
息子の成長とともに落ちついてくれた
時間が解決したパターンでした

今、似たような困りごとに悩んでる保護者の方に伝えたいこと

何かがきっかけでやらなくなるかもしれないし
何をしても、やり続けてしまう時期なのかもしれない
それは子ども本人にしかわからない

とはいえ
臭いオムツを隠されたり
ウンチで汚される事を対応するのは
気持ちがしんどいものなので
気に病みすぎないようにされてください

息子はウンチをこねくり回したりもする子だったのですが
こちらも対応が大変でした(今は落ち着きました)
それは別の記事にしますね

ぼちぼちゆるゆる子育てできますようにー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次