LINE登録ありがとうございます!
LINE登録者限定の有料級5大特典を用意しました!
すでにブログを持っている方は、目次から「特典3:【0円→1万円】初期ドメインでもTwitterからアクセスを稼ぐ方法」にジャンプしてくださいね!
ぜひ、これからのブログ運営にお役立てください。
特典の感想をTwitterの引用リプライしてくれた人には追加プレゼントも用意しました。
詳しくは記事の最後で紹介します。

よかったら、感想をTwitterで送ってね!
特典1:収益化できる有料ブログの作り方


<有料ブログ立ち上げる手順>
①レンタルサーバー・ドメインを契約する。
②WordPressをインストールする。
③テーマとプラグインを入れる。
④外観を綺麗にする。
所要時間:約1時間30分
手順1:レンタルサーバー・ドメインを契約する。


①サーバーを契約しよう!
②ワードプレスを簡単セットアップする。
③必要な情報を入力する。(住所や支払い方法など)
④最低限の初期設定をする。
サーバーを契約しよう!


レンタルサーバーには色々な種類があります。
「よくわからないけど、サーバー選びは失敗したくない!」
という人に圧倒的におすすめなのが「ConoHa WING
私がブログを始めた3年ほど前は、エックスサーバーが初心者に優しい優良なサーバーの代表でした。
私は3年前に契約したエックスサーバーを使っています。
ですが、新規でサイトを立ち上げたコンサル生にはコノハウィングをおすすめしています。



なぜ自分が愛用しているエックスサーバーを紹介しないのか、
理由を解説します。(読み飛ばしてもOKです。)
<ぼのがコノハウィングを推す理由>
①ブログに必要な機能が全てそろっている。
②設定ページがパッと見てわかりやすい!!
③初期費用がとにかく安い!
「初期費用0」「月額最安80円〜」「ドメイン代、永久無料」
④操作がワンクリックで設定できて、知識ゼロでも簡単にできる。
⑤安心の大手会社の運営
⑥利用者も多く、疑問を検索するとすぐ答えがわかる。
⑦圧倒的に早いサイト表示(遅いとサイト評価に悪影響)
「
ここ数年でできた新規参戦のサーバーな点は少し心配ですが、運営元は「GMO」はネット関係のお仕事をしている人は誰でも知ってるくらいの超大手企業です。
いきなり倒産して、サーバーが使えなくなる!!という心配はほとんどありません。
私の愛用しているエックスサーバーも、機能が充実してて安心してブログ運営ができます。
単純に、ConoHa WINGのコストパフォーマンス良すぎるんですね。設定の簡単さとか本当に衝撃ですもん。
<ConoHa WINGがおすすめな理由>
①初期設定が
②とにかく安い!!コスパ最高!
③速度が早い、サクサク動く
④知識ゼロの初心者でもわかりやすい
【最新】ConoHaWINGのキャンペーン※2023年2月28日まで


<55万アカウント突破記念キャンペーン>2023年2月28日まで
◎キャンペーン内容
WINGパック「ベーシックプラン」のを新規でお申込みした人限定で、
ConoHa WING通常料金が最大 50%OFF、月額 660円~からご利用できる!
12カ月契約: 1320円/月 → 941円/月
24か月契約: 1320円/月 → 842円/月
36ヶ月契約: 1320円/月 → 652円/月
※「12ヶ月以上の契約」のみ対象。
最大割引はなんと55%オフ!!
「有料でブログを作っても、ちゃんと続けられるか自信がないな。。。」
と思っている人には、初期費用が低コストで済むのはかなり安心ですよね。
「絶対に挫折しないで、ブログで収益上げるぞ!!」って人は、
3年契約が1番やすく「652円/月」で契約できるのでお得です。



この機会を逃さずに、ブログを作成しよう!
①ConoHaのアカウント作成と料金プランを決めるする。
ここからはWordPressのブログを作成していきます。
まずはConoHaアカウントの作成をしましょう。
ConoHa WINGの申し込みページにアクセスします。
\ はじめるなら今!! /
<ConoHa WINGでWordPressを開設をしよう>
①ConoHaアカウントを作成する
②契約プランを選択する。
③必要な情報を入力する。


①メールアドレスを入力
②もう一度メールアドレスを入力
「次へ」をクリックして「料金プランを選択します。」


①料金タイプ
「WINGパック」を選択してください。
(そのまま触らなくてOK)
②契約期間
契約期間をえらぶ。
◎契約期間が長ければ長いほど、お得に契約できる!
◎初めての人は12ヵ月(月額990円)がおすすめ!
◎挫折しない自信がある人は3年で契約すると「月額880円」の最安値になる!
※2023年2月28日までの限定キャンペーン価格
12カ月契約: 1320円/月 → 941円/月
24か月契約: 1320円/月 → 842円/月
36ヶ月契約: 1320円/月 → 652円/月 ◎MAX55%オフ
③プラン
初心者の方なら一番安い「ベーシック」でOK!
④初期ドメイン
「初期ドメインってなに?」と思いますよね。
これは、ほとんど使わないので「適当な文字列でOK」です。
(これから作るサイトには何も関係がありません)
※他の人が既に利用しているとNG、その場合は数字等を加えて変更しましょう。
サーバー名は何でもOKです。こだわりなければそのままで次に進みましょう。
②ワードプレスを簡単セットアップする。
<ワードプレスを簡単セットアップでやること>
①ブログのタイトルを入力
②ドメイン名を入力
③ユーザー名を入力
④WordPressパスワードを入力
⑤WordPressのテーマを選択(有料テーマswellがおすすめ!)
-1024x766.png)
-1024x766.png)
①利用するを選ぶ。
②新規インストールを選ぶ
③独自ドメインの設定(好きな文字列にする)※「.com」を選んでおけばOK!
④サイト名の作成(好きなサイト名)
⑤WordPressユーザー名:好きなユーザー名(変更不可)
⑥WordPressパスワード:好きな文字列(あとで変更可能)
⑦WordPressのテーマを選択(swellを購入する場合はスルーしてOK!)
※有料テーマはswellをおすすめします。
どうしても無料で作りたい人はcocoonを選択してください。
独自ドメインについて


ドメインはブログの住所になる文字列です。
◎ドメイン名は後で変更できないので注意!!
※他の人が使っている文字列は使用できません。
③必要な情報を入力する。(住所や支払い方法など)


①お客様情報を入力する
・種別
・氏名
・性別
・生年月日
・住所
・電話番号
入力が完了したら、右のある『次へ』をクリックします。


国コード:日本(海外在中に場合は該当する国)
電話番号を入力する。


①スマホに届いたコードを入力する。
②送信をクリックする。
うまくいかない場合は、「電話認証」をためしてください。
機械の自動音声で、キーパッド入力で認証することができます。(人間との会話はありせん。)


<支払い方法は2つ>
◎クレジットカード
◎ConoHaチャージ(コンビニでチャージして支払い可能)
クレジットカードの場合は次の情報を入力してください。
クレジットカードの方が更新時に支払いわすれがなくておすすめです。
①カード名義
②カード番号
③有効期限
④キュリティコード
最後に下にある「お申込み」をボタンをクリックします。
これで「ConoHa WINGパック」の契約と「Wordpress簡単インストール」の設定は完了です。
手順2:WordPressのインストールをする。


他のレンタルサーバーの場合は面倒な設定がありますがConoHa WINGは自動で設定をしてくれます。
今回の「WordPressかんたんインストール」を使うと、手間なくWordPressのインストールをしてくれます。
.png)
.png)



WordPressのアカウントとインストールが自動で作成されるのは本当にすごい。
この画面に出ているパスワードはログイン時に使うパスワードではありません。
※ログイン時に使うパスワードは先ほど自分で設定したものを使います。
DBパスワードとDBユーザー名を使う時はほとんどありませんが、
念の為、上の画面のようなスクショを残しておくといいでしょう。
「サイトが表示可能になるまで少しだけ時間がかかります」と表示されます。
数分だけ待つと、こんな表示が出ます。
.png)
.png)
以上でWordPressのインストールが完了しました。
WordPress(ワードプレス)に独自SSLを設定する
ConoHa WINGの場合は、独自SSLの設定も自動でやってくれます。
放っておくだけでできるので、知識ゼロでも助かりますね。
独自SSLの設定は最短で30分〜1時間くらいかかります。
コンサル生がやった時は50分ほどかかりました。
独自SSLとは通信を暗号化する技術のこと。
サイト訪問者の情報漏洩を守る上で必須の設定になります。
https〜の自分のブログURLにアクセスしてみて「Hellp World!」の表示が出ていれば、独自SSLの設定が完了です。
.png)
.png)
独自SSLの設定を確認する方法


<独自SSLの有効化の確認>
①管理画面の「サイト管理」をクリック
②サイト設定をクリック
③SSL有効化をクリック
④「成功しました。」のポップアップが出ればOK!
※『SSL有効化』ボタンが押せないときは、時間をおいてから確認してください。
.png)
.png)
以上で、ConoHa WINGでのブログの開設が完了しました!お疲れさまでした!


補足:【重要】パーマリンクの設定
サイトを開設したら、必ず一番さいしょにやって欲しいのが「パーマリンクの設定」です。
【重要】パーマリンクの設定は2度と変更してはいけません!!


「設定」→「パーマリンク」を開きます。
<パーマリンクの設定画面>


①投稿名を選ぶ
②下のカスタム構造の部分に「/%postname%/」をえらぶ
③変更を保存する。



これでパーマリンクの設定ができました。
記事作成の画面で、右側メニュー内のパーマリンク「URLスラッグ」の部分を編集すると、
自分の好きなURLに変更出来るようになります。
<パーマリンクのポイント>
・シンプルに短くする。(2〜3語くらいで作る)
・英語(アルファベットで作る)
・URLをパッとみて記事の内容がわかるようにする
・区切る時はハイフンを使う。
例)キーワード:あつ森 花の配合
〜.com/atumori-flower
1度設定したパーマリンクの文字列は変更してはいけません。
理由は、ブログ記事のURLが変わってしまうからです。
ブログ記事のURLが変わっても、検索結果には古い方のURLが表示されています。
検索した読者が、ブログ記事をクリックしてくれてもエラーになって読めなくなってしまうんですね。
どうしても、何かしらの理由がない限りは変更するのはやめておきましょう。
手順3:テーマとプラグインを設定する。


<テーマを決めよう>
◎有料テーマはswellがおすすめ!
無料テーマはcocoonがおすすめ。
◎テーマは親テーマと子テーマの2つをダウンロードします。
子テーマの方をカスタマイズしましょう。
<プラグインを設定>swell推奨
ー便利な機能を増やそうー
・SEO SIMPLE PACK(必須)
アナリティスクやサーチコンソールの連携に使う。
・XML Sitemap & Google News(サイトマップの作成)
・Pochipp(アフィリエイトリンクの作成)
・ SiteGuard WP Plugin(セキュリティ強化)
・Contact Form by WPForms(お問い合わせフォーム)
・Akismet Anti-Spam(スパム対策)
※使用するテーマによって相性の悪いプラグインもあるので注意。誤作動がおきます。
※コードを使って機能を拡張するものです、基本的に自己責任で使うものだと知っておいてください。
WordPressにテーマを導入すると、ブログのデザインが格段によくなります。
ラインマーカーや吹き出しを簡単に作成したり、広告タグをサイト内にワンクリックで設置できるようになります。
テーマによって機能は違いますが、操作性がグッと上がるのでテーマは必ず入れましょう。
個人的におすすめなのが有料テーマの
初心者で知識がまったくないからこそ、できればそのまま使える有料テーマを選びましょう。



私は有料テーマの「JIN」と「swell」を持っています。
「JIN」もアフィリエイトブログ向けの仕様になっていて使いやすいです。
HTMLタグで記事編集や装飾の挿入ができる人は「JIN」もおすすめですが、
右も左もわからない初心者さんには、ブロックエディタ特化のswellの方が記事作成が簡単です。
さらにSWLLはユーザー数も多いため、疑問に対するサポートもかなり手厚い印象があります。
困った時にサポートに頼れるのはありがたいですね。


プラグインは必ず有効化しましょう
ダウンロードしたプラグインは、必ず有効化や設定をしましょう。
使用するテーマによって必要なプラグインが変わります。
テーマで非推奨されているプラグインは入れないようにしましょう。
・SWELL公式サイト→SWELL非推奨プラグイン
・Coccon公式サイト→Cocoon非推奨プラグイン
手順4:外観をきれいにする。


<ブログの外観を綺麗にする>
「外観」→「カスタマイズ」からサイトのトップ画面を自由にアレンジすることができます。
せっかくの自分だけのサイトを作ったなら、こだわりたいのがサイトのトップ画面ですよね。
バナー画像や、全体のカラーの設定など自分好みのデザインにしていきましょう。
「GoogleAdSense審査を受けよう」と考えている人は、サイト設計が重要になってきます。
いじる前に、必要な設定は残すように気をつけましょう。
swell公式→外観カスタマイズの基本設定について



これでサイトの基本の設定が終わったよ!
特典2:簡単!googleアナリティクスとサーチコンソールの設定(SWELL編)


<Googleアナリティクスとサーチコンソールを設定しよう>
・ブログに来た人の人数
・検索したキーワード
・よく読まれている記事
などブログに必要な情報がわかる無料のツールだよ!
◎ブログ運営をする人は絶対必須です。
Googleのアカウントを使って利用できます。
Gmailアドレスを持っていない人は、まずはアドレスを作成するところか始めましょう。
今回はテーマがSWELLで「SEO SIMPLE PACK」のプラグインを使った連携方法を紹介します。
使用するテーマによってワードプレスの画面が違うので注意してください。



SWLLにする人はテーマを先に購入してね↓↓


googleアナリティクスの設定手順


①Googleアナリティクス「測定を開始」をクリック
②サイト情報に入力
・アカウント名:なんでもOK(あとで変更も可能)
・”アカウントのデータ共有設定”:すべてにチェックをいれる。
完了したら、「次へ」をクリック
③プロパティの設定をする。
・プロパティ名:好きな名前を入れる。ブログ名などなんでもOK
・レポートのタイムゾーン:日本に住んでる人は日本に設定
・通過:日本円を選択する。
入力したら、「次へ」をクリック
④ビジネス情報を設定する。
・業種:わからなければその他でOK
・ビジネス規模:1人で運営なら「小規模」
・利用目的:一番上「サイトまたはアプリでの顧客エンゲージメントを測定する」にチェック
下にスクロールして「作成」をクリック
⑤Googleアナリティクス利用規約に同意
・国:日本に設定
・規約をよむ。
・「GDPRで必須となるデータ処理規約にも同意します」にチェック
・「測定管理者間のデータ保護条項」に同意します」にチェック
「同意する」をクリック
⑥自動メール配信のポップアップ
特にメールは必要ない人は、チェックをつけずに保存をする。
データストリームの設定
.png)
.png)
①一番左の「ウェブ」をクリック
②データストリームの設定画面
ーウェブサイトのURLー
1.https://を選択
※SSL化をしてない方はhttp://をえらぶ。
2.自分のブログのURLを入力
「https://」は前の項目で入力しているので、はぶく。
3.ストリーム名:好きな名前でOK
入力したら「ストリームを作成」をクリック。
作成をクリックすると、Webストリームの詳細画面が表示されるよ。
測定ID(トラッキングID)をSEO SIMPLE PACKに貼り付ける


①測定IDをコピーする。
②WordPress管理画面から「SEO PACK」→「一般設定」をえらぶ。
③一般設定→「Googleアナリティクス」に測定IDを貼り付ける。



コピーしたIDをSEO SIMPLE PACKに貼っていくよ。


アナリティクスで計測できているか確認する


最後に、アナリティクスで計測できているか確認しましょう。
①自分のサイトを開く。
②Googleアナリティクスのリアルタイムレポートを見る
③数値が「1」になっていれば計測できている。
アナリティクスのホーム画面にある「リアルタイムレポート」で確認できます。
タグが作動しているかは、すぐに確認することができますが、
アナリティクスにサイト全体の数値が反映されるまで、1日かかる場合があります。
「SEO SIMPLE PACK」を使用すると、HTMLに触ることなく、GA4をブログサイトに導入することができます。
サーチコンソールの設定手順


①Googleサーチコンソールを開く
②URL プレックスの方に「自分のサイトのURL」を入力(完全に一致させる)
③所有権の確認を行う
④HTMLのメタタグをコピーする
⑤ダッシュボードの画面の「外観」→「カスタマイズ」を選択する
⑥「カスタマイズ」→「高度な設定」の”headタグ終了直前”にメタタグを貼り付ける。
⑦変更を保存したら、アナリティクスの「確認」ボタンをクリック
⑦「所有権の確認ができました」と表示が出ればOK!


まずは、サイトのURLを入力します。
次に、「所有権の確認」をしましょう。


サーチコンソールの登録で一番、つまずきやすいのが「所有権の確認」です。


所有権を確認する方法は、いくつかありますが今回は「HTMLタグ(メタタグ)」を貼る方法を紹介します。



swellを使ってる初心者に、一番わかりやすい方法です


「HTMLタグ」を開くと、コード(メタタグ)が出てくるのでコピーします。
コピーできたら、WordPressにタグを貼り付けていきましょう。


ダッシュボードの画面の「外観」→「カスタマイズ」を選択します。


「カスタマイズ」→「高度な設定」を開きます。


「高度な設定」の中の”headタグ終了直前”に、コピーしたコード(メタタグ)を貼ります。



変更を保存したら、アナリティクスの「確認」ボタンをクリック!


「所有権の確認ができました」と表示が出ればOKです!
これで、アナリティクスとサーチコンソロールの設定が完了しました。
特典3:【0円→1万円】初期ドメインでもTwitterからアクセスを稼ぐ方法
サーチコンソロールとアナリティクスの設定が終わったら、記事作成にはいります。
ブログって、 90%の人が解説してから1年以内に挫折するって言われてるの知ってますか?
初期投資をして、ブログを開設しても多くの人がやめてしまう理由の1つが、
「書いても、書いても、誰も読んでくれない時期が長い。」からなんです。
2時間〜4時間かけて書いた記事、読んでもらえないとモチベーションも下がってしまいますよね。
よし!やるぞー!ブログで稼ぐぞー!って思っている気持ちもあっという間にしょんぼりです。



来てもらえないなら、自分から読者を呼んじゃいましょう!
ドメインパワーが弱くてSEO上位表示はできなくても、
フォロワーが10人のアカウントでも、Twitterからアクセスを狙っていけます!
ぜひ、実践してみてくださいね。
特典4:Twitterからネタを探す方法








Twitterでネタを探す時は、「トレンドのランキング」をみると探しやすいです。
Twitterは”リアルタイムの世間の声”がツイートされています。
みんなはどんなことに興味があって、何が知りたいのかを発掘してネタをザクザク集めていきましょう。
SEO上位表示を狙う記事とは違って、需要はありそうなのに、まだみんなが書いていない、穴場のネタが見つかることも!



Twitterマスターになって、より多くのアクセスを狙おう!
特典5:LINE個別サポート


<公式ライン個別サポートの内容>
・ブログに関する質問にチャットでお答えします。
・音声相談は30分無料です。
「ブログをはじめてみようか迷ってる。」
「立ち上げやってみたけど、設定がわからない。」
実践してみて、わからなかいことや、疑問に思ったことがあたら、気軽にメッセージ送ってくださいね。



ブログのネタや運用の相談は音声の方がスムーズでおすすめだよ!
\ 気軽にスタンプしてね! /
Twitterに感想を送る手順とプレゼントについて
.png)
.png)
今回受け取った特典の感想を、Twitterの企画ツイートに引用リプでもらえると嬉しいです!
<Twitter感想リプのプレゼントの受け取り方>
①Twitterの企画ツイートの投稿に引用リプする。
②公式ラインに「ポテチ」と送る。
③公式ラインでプレゼントを受け取る。
<プレゼント内容>
Yahoo!虫眼鏡でキーワード選定ってどうやるの?
解説スライドをプレゼント!
この機会に、ブログのキーワード選定まで自分のものにしてくださいね!
今後も、公式LINEやTwitter、Instagramでブログ運営に関する情報を発信していきます。



ブログをはじめる、楽しむ仲間が増えたら嬉しいです!
コメント